トップページ>安全な暮らしのために>架空請求>ヤミ金融等>悪質商法>防犯登録>主な相談窓口>
「ニセ電話詐欺」事件にご注意!! |
オレオレ詐欺 |
架空請求詐欺 |
融資保証金詐欺 |
還付金等詐欺 |
●あらかじめ被害者宅に |
●「民事訴訟告知」などと |
●融資会社を装って、実 |
●社会保険事務所や税 |
電話をかけ親族を装い |
書いたはがきや封書、 |
際には融資しないにも |
務署、市役所などの職 |
「電話番号が変わった」 |
インターネット等を利用 |
かかわらず「低金利」「1 |
員を装って、医療費・税 |
などと言って電話を伝え |
して不特定多数の者に |
0日間無息」などと融資 |
金を還付すると騙し、被 |
後日、犯行に及ぶ手口 |
対し、架空の事実を口 |
を誘い、連絡してきた被 |
害者にコンビニ、銀行 |
●警察官、弁護士等を装 |
実とした料金を請求す |
害者に「保証金」「登録 |
などのATMの操作を指 |
い示談金等の名目で預 |
る手口 |
料」などの名目で振り込 |
示し、気がつかないまま |
金口座等に振り込ませ |
●一度払い込んだ被害 |
ませる手口 |
口座に振替送金の手続 |
る手口 |
者には、繰り返し振り込 |
|
きをさせる手口 |
|
み要求をする |
|
|
【被害に遭わないために】 |
【被害に遭わないために】 |
【被害に遭わないために】 |
【被害に遭わないために】 |
・ 慌てず本人や勤務先、 |
・ 身に覚えがないのであ |
・ 電話・ダイレクトメール |
・ 社会保険事務所や税 |
警察に連絡して事実か |
れば無視をする。電話 |
による勧誘は要注意。 |
務署、市役所などでは、 |
どうか確認する。 |
をすると個人情報を聞 |
安易に融資話に乗らな |
年金や税金などの還付 |
・ 振り込みはその日にし |
かれたり、脅かされたり |
い。 |
手続きにATMでの操作 |
ない。 |
するので、絶対にかけ |
・ いかなる名目でも融資 |
を求めることはありませ |
・ 振り込みは一人でしな |
ない。 |
前提に現金振り込みの |
ん。 |
いで必ず誰かに相談す |
・ 「不安なことがあったり |
要求は注意する。 |
・ 還付金の連絡があっ |
る。相談相手がいなけ |
どうかな」と思ったら、警 |
・ 実在の貸金業者等を |
た時には事実かどうか |
れば警察に相談する。 |
察・消費生活センターに |
装う業者もあるので、電 |
を電話連絡して確認す |
|
相談する。 |
話番号案内やホームペ |
る。 |
|
|
ージなどを利用して実 |
・ ATMの操作を求める |
|
|
在するか確認する。 |
電話や手紙は「詐欺」と |
|
|
|
考え、相手には連絡せ |
|
|
|
ず、警察に相談する。 |
もし、被害に遭ってしまったら |
まず、警察や金融機関に連絡し、振り込んだ預金口座の利用停止を求めることが大切です。 |
基本的には、民事訴訟を提起して、損害回復を行うことが可能ですが、被害者の迅速な救済を図る、振り |
込め詐欺救済法が施行されました。 |
「振り込め詐欺救済法」(正式名称「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の |
支払い等に関する法律」)〈12月21日公布、平成20年6月21日施行〉 |
振り込め詐欺救済法の概要 |
ニセ電話詐欺等により資金が振り込まれた預金口座等(振込口座)について、金融機関は取引停止等の |
措置をとり、口座名義人の預金等に係る債権を消滅させる手続きを行います。 |
その後、被害者の方から被害回復分配金の支払いの申請を受け付け、口座の残高に対する被害額の割 |
合等に応じて被害回復分配金を支払うことになります。 |
被害者に対する被害回復分配金の支払額は、被害そのものが支払われるわけではなく、口座の残高に |
被害総額に対する各被害者の被害額の割合を乗じたものになります。 |
分配を受けるには、金融機関への被害申請が必要となります。ニセ電話詐欺の被害にあった方は、振込 |
先の金融機関に問い合わせを行ってください。 |
郵送や直接犯人に手渡した被害金は救済の対象とはなりません。 |
口座の残高が千円未満の場合には分配金の支払いが行われない等、細かい規定がありますので、まず |
は金融機関にお問い合わせください。 |
ニセ電話詐欺の救済を名乗る詐欺に注意! |
ニセ電話詐欺の被害者に対して金融機関の振り込め詐欺被害者サポートセンター等と名乗る電話をかけ |
被害金を返還するなどの名目でATMから振り込ませるニセ電話詐欺が発生しています。 |
★振り込め詐欺救済法の手続きで、ATMの操作だけで預金口座にお金が振り込まれることはありません。 |
金融機関等へのお願い
土浦市内の銀行窓口で、お年寄りの女性に応対した行員の機転で詐欺が未遂に終わった事案が複数件発生しました。金融機関においても、高齢者の高額引出しや振込みの際は、下記のような注意を喚起してください。 |
「最近、ご子息やお孫さんから連絡はありましたか?」 「最近、ニセ電話詐欺という手口の事件が増えています。」 「もう一度、確認してみませんか?」 |
おかしいと思ったら、ただちに110番通報をお願いします。