|
所管区別自動車盗・自転車盗発生件数推移(平成29年1月〜12月末) |
侵入盗 「乗物盗」

|
|
自動車盗 |
自転車盗 |
|
土浦警察署全体 |
99 |
268 |
|
荒川沖地区交番 |
14 |
53 |
|
神立地区交番 |
23 |
52 |
|
真鍋交番 |
4 |
51 |
|
土浦駅前交番 |
11 |
60 |
|
文京町交番 |
14 |
43 |
|
新治都和交番 |
25 |
5 |
|
美並駐在所 |
3 |
0 |
|
下大津駐在所 |
0 |
0 |
|
志士庫駐在所 |
2 |
1 |
|
千代田駐在所 |
3 |
3 |
|
不詳 |
0 |
0 |
|
組織的に自動車を盗む事件が数多く発生しています。 |
|
たとえ忘れ物を取りに行くだけでも、カギをつけっぱなしで車を離れては危険です。 |
|
対策! |
|
|
・自宅の駐車場でもカギをつけたまま車を離れないように |
|
|
・短時間でも降りるときは窓を閉め、エンジンストップとドアロックをしましょう |
|
|
・スペアキーを車の外側にかくさないようにしましょう |
|
|
・防犯性能の高いイモビライザー(電子式移動ロック装置)やハンドルとブレー |
|
|
キをロックするもの、車体の揺れを感知して携帯電話に通報する装置、GPS |
|
|
で車の位置を知らせてくれる装置など数多くの盗難防止機器を設置しましょう |
|
|
・照明や防犯カメラなど監視の行き届いた明るい駐車場を利用しましょう |
|
人気の車種になると計画的に盗まれるケースがあるほか、ミラーやマフラー、ライトといった部品だけを |
|
狙って売りさばく犯罪も増えています。 |
|
バイクや自転車盗は少年による犯行が多く、とくに自転車は「歩くのが面倒くさい」といった罪の意識がな |
|
く盗まれることが多いです。「簡単に盗めそうだ」と思わせない工夫をしましょう。 |
| 対策! |
防犯登録をしましょう |
|
・ツーロックが基本です。通常のカギのほかワイヤや、チェーン錠 |
中型以上のオートバイを所有している場 |
|
など複数の錠をつけましょう |
合は「グッドライダー・防犯登録」の加入 |
|
・オートバイは振動に反応する防犯装置を設置しましょう |
をしましょう。これは、交通事故を抑止す |
|
・防犯登録は必ずしましょう |
る機能と防犯的機能を併せ持つ制度です。 |
|
・車体をカバーで覆うのも効果的です |
|